みなさんご存知だと思いますけど、賃貸でも分譲でもマンションの角部屋は人気があります。
隣の部屋が1つしかないのは、特に賃貸マンションではメリット大なんです。分譲マンションだと構造上、横の騒音は皆無に近いはずなんです。(僕の経験上)
そう僕が住んでいるのは角部屋ではないです。
特に角部屋にこだわりがあるわけではないですが、本音を言うと角部屋が買えるのであれば、買いたかった気持ちもあります。
しかし、角部屋は高い!何と言っても同じ階であっても角部屋は高い印象があります。というか実際高いんでしょうね。
まぁ住んでみると角部屋自体が特に羨ましく感じることは無くなりましたけど、未だにこれだけは羨ましく感じる点が一つだけあるんです。
これはあくまで僕のマンションが対象です。ひょっとしたら他のマンションではダメなケースもありますのでその点ご了承ください。
角部屋はベランダに物置が設置できる!
なんだぁって思っておられる方もいらっしゃるかもしれません。
でもマンション自体、収納スペースが少なく、例えば夏場に大活躍の扇風機2台なんて収納すると、たちまち埋まってしまいます。そんな季節的に使わなくなる大物を収納できる。
しかもマンションの部屋内ではなく、ベランダに角部屋しか与えられないであろう特別スペースに物置を設置し、部屋にある収納スペースを使わなくて済むことが角部屋の最大のメリットであります。(デメリットはございません!)
他の部屋ではベランダに設置出来ないのか?
残念ながら非常にハードルが高く、扇風機などを収納できるような多少本格的な物置を設置することは困難であります。
なぜなら、基本的にマンションは集合住宅であり、火災など万が一に備えてベランダに避難経路があります。
- ベランダから下の階へ降りていく避難ハシゴ
- ソッコーぶっ壊せそうな隣の部屋とのパーテーションのような作り(正式名知りません)
以上2点があり、自分のベランダの端に物置を置くと避難経路が絶たれるという理由もあり、基本的には物置を設置することは難しいのが普通であります。
角部屋を買えなかった貧乏人に対する秘策とも言える物置
これが素晴らしいというか、中途半端というかどっちなんでしょう?
多少なりともベランダに物置を設置できることで、部屋の収納スペースが空くことには間違い無いです。
そうそんな人たちに秘策とも言える物置が売ってます。(商品紹介はしないよー)
室外機の上に設置する物置
ネットで検索すると結構出てきます。少し小ぶりではありますが、何か入れることは可能です。
僕も実際購入を悩んだことがありましたが、結局何が入れたいのか?が思いつかず、購入を延期している状態であります。(すでに1年以上は軽く延期中)
角部屋ではない僕が実際には物置を設置できている理由
物置と言っても横幅が狭いです。角部屋に設置できるような十分満足ができるような物置ではないのが残念なところなんですが、実は角部屋ではない僕の部屋でも物置が置けるケースがあるのです。
- ソッコーぶっ壊せそうなパーテーションが1つしかない!
これがいいか悪いかは考えようですね。
パーテーションが1つしかないということは、避難ルートの選択肢が1つしかないということになります。
(正確には2つです。ハシゴ階段があります。)これはマンションの構造上の問題なんでしょうね。
角部屋でなくても一区切りというか、どう表現すべきかがわかりませんが、ソッコーぶっ壊せそうなパーテーションが1つしかないことを良いことに、物置を設置しております。
もちろん管理組合にしっかり報告し、避難経路の邪魔にならないレベルの物置を設置しています。
これによって上手く収納すると扇風機2台を格納できるのです。
結局僕は扇風機が邪魔なんだ!
そうなります。物置を購入したいと思った理由はたった一つです。
夏場(最近では10月に入っても扇風機が役にたつ)から秋が過ぎると、ほぼゴミと変わらないくらいレベルダウンする扇風機。
これをどうにかしたいと思ってたら、角部屋の部屋の方が、「うち物置あるよー」なんて自慢気に言われ、僕も物置欲しい〜ってのが、ことの発端であります
そんな扇風機を冬場にかけて、多少は遮っているものの、ほぼ雨ざらし状態のベランダの物置に格納することが出来たことで、一つマンション空間でのストレスを回避出来たと思っております。
でも、扇風機が活躍している間、物置には滅多にはかない、僕の靴などが収納されているだけの役立たずになっております。(決して嫁のブーツなどは入らない!)
マンションのベランダも購入時のポイントとして見て、聞いておいた方が良いでしょうね。
