マンション購入に先立ち、誰もがモデルルームや広告のチラシなどを見るでしょう。ちょっと待ってくださいね!実はそれ以前にやることありませんか?
それが「希望条件」でしょう。まぁ紙に書き出したりして、リスト化するのもアリでしょうが、実際にモデルルームや広告を見た際に、その物件がどれだけ、あなたの希望条件に当てはまるのか、客観的に比較検討できるようにしておかなければなりません。
マンション購入 希望条件の洗い出し
紙でもパソコンでも構わない。まずは希望条件のリスト化をしてみてほしい。希望条件のリスト化をすることによって得られる目的として
「そのマンションを選択する際の迷いを、できるだけ排除すること」
「快適な生活基盤や住まい像を具体的にイメージできること」
これに尽きる。
希望条件の4項目
希望条件は、各家庭によってそれぞれ異なる。大まかに以下の4つの項目が異なるののだが概ね一般的な項目になる。
- 交通
- 生活環境
- 生活空間
- 契約
交通に関しては、通勤や通学などアクセスに関する部分である。また生活環境は、都心か郊外か、買い物が便利か、金融機関や公的機関などの生活利便性の充実度であり、生活空間は、間取りやマンションの規模、設備などの機能面。そして最後の、契約はマンションの価格、管理面、供給会社などになる。
マンションは管理面で戸建よりも楽だと考えている人も多いと思うが、実際そんなに甘いもんではないことも参考にしてほしい。
もう少し詳しく考えてみると、家族の意思確認にもなってくる。
まず基本として、「永住」か「住み替え」のどちらを希望するのか。また自分たちが今後、どのような家族構成やライフスタイルになるか。
この辺りを念頭に置いて考える必要がある。そして自分や家族にとってベストな状況、ベストな間取りを、家族で確認していく。
環境重視か利便性重視か?どちらも捨てられないのか。
リスト化することによって、マンション購入にあたり、どうしても捨てきれないもの、長い目で見ても我慢できる事柄。
これら自分たちにとって必要か必要でないかがリスト化することによって見えてくる。
それではリスト化するポイントや項目を少し上げていきたい。
価格、返済について
マンション購入にあたり、最重要ポイントの一つになる。そもそも高級マンションなどはリスト化する意味もない人が殆どだろう。
項目としては
- マンションの希望価格(上限5000万円など)
- 月々の返済可能金額(ボーナス併用にするのか?)
- 頭金はいくら準備できるのか?
- 住宅ローンの利用先はどこにするのか。
住み方、環境について
この点も非常に重要だ。なぜなら長い年月住み続けることを考えれば、住人とのトラブルや、周辺環境への不安などは、出来るだけ初めから排除したい点だからだ。また、マンションの住み方も、家族構成やライフプランによって変化する。
項目としては
- 家族構成、将来の予定、親の同居の可能性
- 永住か住み替えか?
- 利便性重視の都心型か、郊外型か?
- 駅前か、閑静な住宅地か?
- 希望する地域、沿線
- 子供の教育機関
- ペット可のマンションか?
交通について
先ほどの沿線や地域にも繋がることですが、交通に関しても、将来を見据えた方向性で考える必要もある。
項目としては
- 主な通勤通学の手段(乗り換えは何回まで許せるか?)
- ドアツードアで所要時間の希望と限界
- 駅から徒歩何分までなら許せるか?駅までバスを利用できるか?
- 駐車場は必要か?(100%完備か未満か)
建物の規模について
マンションの規模についても考える必要がある。例えば、総戸数の目安やマンションの高さ(低層、高層、超高層)なども一つの目安である。
総戸数が多いことで、管理費などの面で有利と言われている。逆に戸数が少ないマンションはそれだけ揉め事やクレームなどの発生が、自然と少なくなるのは必然である。

住戸については?
あなたにとって、マンションに求める必要な間取りは、占有面積はどの程度必要か?住戸の位置は1階、最上階、角部屋、中間のどれを希望するか?この辺りは、頭に浮かぶと思う。
その他にも住戸には将来影響することも、いくつかある。
- 十分なセキュリティー対策は必要か?
- バリアフリー対策は必要か?
住戸で重視したいポイントもある
- プライバシー
- 間取り
- 広さ
- 採光
- 設備
ここで頭カチカチにならないで欲しいのか、全て欲しいでも構わないのです。一つだけなんて誰も言ってませんから。
その他にもシステムキッチンの設備面も普段の生活を考えると重要なポイントになる。IHタイプのオール電化や、浄水器、食洗機、ビルトインコンロなど。
まだまだある、床暖房や収納タイプ

採点方式にすることで決められる
いる?いらない?の2択だと難しくなります。子供の通信簿ではないですが、5段階評価にして、必ず必要だと思う項目は5点満点をつける。
出来れば欲しいものは3点・2点と採点していく。リスト化された一つ一つを採点していくことで、あなたが本当に欲しい、かつ実現可能レベルの手に入れられるマイホームが見えてくるのだと思う。
最後に
こだわりだすときりがないかもしれない。マンションを購入するにあたって、要求すること全てを揃えようとしたければ、最終的にはお金の問題になってくる。
しかし、ほとんどの人たちは、そこまで理想を追い求めることは出来ないだろう。
今回のマンションを購入するにあたり、希望条件をリスト化することで、見える化を図るといいと思う。