子供らしい考えです。サッカーで一番難しいポジションはどこ?ん〜っと悩むフリはするけど、答えは一つしかないじゃないか!
だいたい一番難しいポジションなんて軽く言えるもんじゃないけど、子供らしい質問に、子供がサッカーをやったら一番難しいポジションを答えるしかない。
ゴールキーパーが一番難しい!
少年サッカーで一番難しいポジションは間違いなくゴールキーパーです。異論ある方いると思いますが、僕はそう思います。
だってゴールキーパーって少年サッカーのチーム構成に入ること自体が難しいポジションなんだもん!
そんな担い手すら探すことが難しいゴールキーパなのに、色々とゴールキーパーには求める事は多いのです。
出来る子供が少ない
そもそもゴールキーパーを出来る子供が少ない時点で、圧倒的に一番難しい。
まぁやりたく無い子供もいるけど、やりたく無い子供はゴールキーパーが出来ない。
しかもゴールキーパーには、子供ならではの成長の差を埋めることが出来ないポジション。
その時の精神年齢、身体的な能力が必要であり、サッカーが上手い子供達の中に紛れて、実力の無さを薄めることが出来ない、ガチの実力が必要。

臆病者はゴールキーパーは出来ない!
相手のシュートを体を張って止めなければならない。パパ達の遊び感覚でやってるフットサルみたいに、手加減しない。
かなりの至近距離でも、目一杯蹴ってくる子供もたくさんいる。
だけど怯えてはならない。
声が出ない子供はゴールキーパーは出来ない
ゴールキーパーは相手と一対一になれば点を取られて当たり前。そうなる前に、ディフェンスやマークの指示を、適時行わなければならない。
ボケ〜っとしてる子供や、ゴールキーパーは、蚊帳の外感覚の子供じゃ務まらない。

サッカーの基礎がしっかりしてる
これもゴールキーパーには必要。キックの正確さや、ミスキックをしない。当然キック力も、求められる。
低学年のサッカーの試合で、よく見ると思うが、ゴールキックが全然前に飛ばないから、ピンチのループ現象を起こしてしまう光景。
足元の技術やリフティングの技術も、ゴールキーパーにとっては必要。
だって、ちゃんと蹴れないと即ピンチ。バックパスをトラップミスしたら、即ピンチ。
判断能力が求められる
ゴールキーパーに頭が良くないと出来ないポジション。その時その瞬間で求められる判断能力。しかも早い判断が要求される。
全てが揃わなくても良い
ここまでのゴールキーパーに必要な能力全てが揃わなくても何となく出来る。
とは言え大事な試合だと違うんだけど、相手が格下や、練習試合などでは、ゴールキーパー含め、ポジションローテーションを行う。
それでもゴールキーパーを任せる子供は限定される。
- 声がでる
- 指示が出来る
- ボールを怖がらない
この3つがあれば、とりあえずゴールキーパーが出来る。
因みにこの3つは、社会人になったら結構重要なスキルでもある。

難しいポジションランキング
まぁそうなりますな。一番難しいポジションが、ゴールキーパーだとすれば、次は?その次は?ってめんどくさい質問責め。
因みにフォーメーションは1・3・3・1のワントップで考えました。
- ゴールキーパー
- センターフォワード
- センターバック
- センターハーフ
- サイドバック
- サイドハーフ
あえて順番をつけるならこうなります。
センターフォワードとセンターバックは超悩みましたが、やはりサッカーは点を取らないと勝てないスポーツなので、センターフォワードを2位にしてます。

守護神
ゴールキーパはサッカーで唯一と言ってもいいでしょう。サッカー用語でも何でもない呼び名がついている、その名は守護神。最近はあんまり使わないのかなぁ。。
神と名乗ることがで出来るポジションはゴールキーパーのみです。サッカーの技術で神とついてるのは、トラップでしょうかね。

最後に
今回あえて順位を決めてみましたが、どこのポジションでも突き詰めれば難しいです。でもそれは突き詰めればの話。
子供のサッカーチームでゴールキーパーは、とても難しいポジションであり、ゴールキーパーを選任すること自体が難しい現実もあります。
たまたま、ゴールキーパーというポジションを選択してくれる子供がいたら、それはサッカーチームとしては、言い方は失礼ですがラッキーなことなのです。
ポジションの難しさと、人選の難しさ。どれを取っても、サッカーのポジションで一番難しいのはゴールキーパーなのです。