みなさん骨端症って知ってます?小学生低学年辺りからサッカーなどよく走る子供がなる骨の病気です。僕の子供もいつからだろうか、確か小学2年生くらいからだっと思う。
サッカーの練習時間の最後あたりになると何となく走らなくなる。特に練習メニューとして、基本練習をした後のご褒美的な感じて最後はゲーム形式の練習になる。でもその時には、かかとが痛かった。
僕は最初その光景を見た時、練習終盤の試合形式の練習になると、何だか動きが悪く見ている方からすれば、今となっては申し訳ないと思うくらいにイライラしていたこともあった。
かかとが痛い、成長痛と言われる骨端症について
成長期に起こりやすい痛みとして、いわゆる骨端症(こったんしょう)があります。これは成長期に成長軟骨の部分で障害を起こす病気だそうで、特にスポーツによって起こりやすくなります。
僕の息子も小学2年生の頃からの悩みでして、スポーツ後(サッカー)や、何なら激しめの鬼ごっこをした後は必ずと言っていいほどカカトが痛いと辛そうです。
年齢によって痛くなる部位が違う
成長する骨によって痛む場所と年齢が違うそうでして。
- かかと(我が子はいまココ)⇒小学2~5年生
- 膝 ⇒小学校高学年~中学生
- 腰 ⇒高校生
そうかなぁ〜って感じです。因みに私は高校生の時に膝が痛かった記憶がありますが、骨端症なんて言葉は知りませんでしたので違うのかもしれません。
かかとが痛くなる骨端症
10歳ぐらいの男児で走ることが多い子に多いようです。医者に行くと説明されるのですが何となくしか理解しておりません。
かかとの骨の成長軟骨を刺激することによって起こります。骨端症になると、走るスポーツを持続してやると、かかとが痛くなってきます。
子供の頃のかかとの骨は、かかとの底にある部分の骨が少し離れており、僕の息子のレントゲン写真を見るとかかとの骨にヒビが入った様な感じに写っていました。
とにかく痛みに付き合って行くしかないのか?
激しい運動やあまり走らなくする事によって、かかとは痛くなくなります。息子も練習後は痛いそうですが、朝になるとケロッとしております。
しかし運動も大好きなサッカーも何もしない状態が続き、結局いつ治るのかもわからず。。ってか成長痛なんだから治らないんじゃないかとも思いますがどうなんでしょう。
とにかくメリハリをつけて親が体調管理ならぬ「かかと管理」をしっかりしてあげることによって、スポーツ後の痛みは無くなりませんが、肝心な時に痛くて出来なくなることは多少なりとも避けられるのではないかと思います。
完全に治るまで休ませることもありだとは思います。
参考程度にして欲しいですが、サプリメントも飲ましてます。
- 鉄分系
- カルシウム系
を飲ましてます。かかとが痛くなってから、激しい運動をする子供は、不足する鉄分やカルシウムを普段の食事で補うことが難しく、気休め程度ですが毎日飲んでおります。これが、骨端症に効果が出ているかどうかは、はっきりと見た目でわかりません。
ただ飲まないよりは良いのではと思い、サプリメント使用してます。
練習や試合が毎日続くような際は、一日くらいは休ませるようなことも大切なんじゃないかと思います。練習・試合に来ない = 熱意が無いみたいな解釈をする、熱血情熱派コーチがいると辛いかもしれないですがね。
スパイクよりトレシュー
かかとが痛くなるのはプレーしてからになります。ここでかかとへの負担を減らすためには、靴選びに注意してください。
とにかくスパイクよりトレシューの方が足に対する負担が少なく済むのでトレシューを選んであげてください。
![]() | 価格:6,780円 |
インソール(中敷)は絶大な効果がある!
ただの成長痛という考えて放置していても、一向によくならないケースも多いです。
サッカーを辞めれば、痛く無くなるのかもしれませんが、毎週練習や試合を日々こなしていれば、通院しても湿布やアイシングをしても、焼け石に水の状態になりかねません。
正直なところ、インソールが最も効果があると、ここ最近は思います。ピンキリですが、足の形も含めインソールは、激しいスポーツをする子供たちにとって必須なんじゃないでしょうかね。
インソールに関してはこちら


あの時を詫びたい
冒頭にも記載しましたが、小学生低学年から高学年にかけて、練習中・試合中にさっきまで走って頑張っていたのに突然動きが悪くなる時、まずは体調が悪いのか?を考えるべきでした。
熱中症や体力の消耗ではないため、基本気持ちは元気です。でもいざ始まると動きが悪い。
そんな状況を見て、サボってるなんて思わないようにしないとダメだし、これからはそうしたいと思う。
皆さんも子供のサッカーを熱心になるばかりに、そのようなことを見落とさないようにしてください。
補足 膝
オスグッド病として有名です。
11歳から15歳ぐらいの走ったり・ジャンプするスポーツに出現するそうです。だいたい18歳頃までに治るそうですが、お皿の下の骨が出たままになることもあるそうです。
