日本人は足幅が広いとは昔からよく聞くことです。子供のサッカーシューズも足幅が広いサイズが販売されております。
ワイドやEEE(スリーイー)なんて呼ばれるサッカーシューズです。普段の靴もそうですが、サッカーシューズ(スポーツ全般だと思います)となれば尚更気をくばってあげて欲しいところです。
サッカーシューズに限らず自分の足にあった靴を選ぶことによって足への負担も軽減されると思います。

サッカーシューズも人それぞれ
靴のサイズといえば、15.5センチとか靴の大きさだけを最初は気にしていたのですが、子供の年齢が少し上がると自分から、「横幅が痛い」と言い出し、初めてこの子は足幅が広いんだなぁと感じました。
それからは、靴を買うときまず初めに確認するのが、いわゆる「EEE(スリーイー)」「ワイド」各メーカーさんによって呼び名は違うのかもしれませんが、だいたい検索するときに、必ず入れるワードになりますね。
履きたい(履かせたい)靴と、履ける靴の悲しさ
子供のサッカーシューズを選ぶ際、サッカー好きなパパが陥りがちなのが、ついつい自分の好きなメーカーに走ってしまいがちになります。または、自分の好きなメーカに誘導したくなるものです。
私もその一人でして、今でもサッカーシューズを買う際、店舗に行きまずはアシックスから試します。
でも、「ん〜ちょっと幅がキツイ」アシックスもワイド型が無いわけでは無いんです。
サッカーチームの子供達を見ても、履いてる子供もいるので、おそらくうちの子は、相当足幅が広いということになります。
今はまだそんなにメーカーへのこだわりとか、好き嫌いや流行りすたり等を気にしない年齢ですが、もしこのままサッカーを続けていけば必ず訪れる、履きたいシューズと、履けるシューズが違う悲しさでしょうね。
主観的な主なメーカーの足幅加減
あくまで主観的な感触でワイドぽいやつでの感想です。
- アシックス やや狭い
- プーマ 狭い
- ミズノ やや広い
- アンブロ 広い
![]() | 価格:6,780円 |
「EEE」や「ワイド型」は種類が限られる
本当にないです。各メーカーさんお願いしますよ〜と言いたいくらいに種類がないです。店舗に行っても中々なかったりします。
しかも、足幅が広い子供たちは、やはり対象の靴を購入するので、欲しいサイズが意外と売り切れになってたりするんです。
日本人って元々、欧米人などに比べて足の幅広いんじゃなかったっけ?にも関わらず、ワイド型やEEEサイズのシューズが少ない。かっこよくこれ欲しいなと感じるシューズの大半は足幅キツイでアウトです。
せめて人気のあるシューズは足幅タイプもお願いしますよ
サッカーシューズに限らず普段の靴、何ならバスケットシューズなんて、そこそこ足が大きくならないとワイド型すらないんです。(唯一自分の知る限りミズノさんが幅広です。うちの子:足21センチ)
いろいろコスト面で厳しいのかもしれませんが、ひょっとしたら見た目だけで足幅がきつくても、もしくは足幅がキツイから縦でカバーしている子供たちも、結構いらっしゃるんじゃないですかね。
プロスポーツ選手だけでなく、すべての靴を履く人たちにベストなパフォーマンスをしてもらいたい。そんな気持ちでおります。