左利きを右サイドに配置したいが出来ない少年サッカーの現実

サッカーのこと

左利きだからという訳ではないのですが、とにかく利き足とは逆のサイドにポジション配置をしたいと考えたり、試してみたり。

理由はいくつかあるんでしょうが、やっぱり得点につながる可能性が高くなることが一番大きな理由になるんでしょう。

しかしこれが中々難しいのが現実なのです。

スポンサーリンク

サイド配置 = 縦への突破

まぁ基本ですね。少年サッカーに限らず基本ですかね。

でも仮にタテ突破出来ても、センターリングが先ず蹴るのが難しい。そして、たまにメガヒットして、ボールがゴール前にファッと入っても、ヘディング出来る子供は限られる。

また懐かしロベカルばりの殺人的なクロスが来ても、ビビるだけ。

そして一番多いのが、タテ突破して、ゴールラインも併せて突破。

ヘディングシュートでゴール出来たら一人前だ!コツを掴むまで練習だ!
これが出来たら一人前!って古い言い方ですが、様々な職業で使われる言葉です。少年サッカー選手としても一...

 

中に入れると何が起きる?

サイドから、スゥっと中に入れば得点チャンスも広がる。パスの選択肢も増えてくる。

特に少年サッカーでも、結構狭いグラウンドで試合をするとやはり、中にキレこんで欲しい。

 

利き足サイドで中に入れば上出来!

両足を無難に使いこなせる小学校はマレだと思う。リフティングも右足はそこそこだけど、左足になると、5回がやっとみたいな感じになる。

そして殆どが右利きの選手の中で、左利きの子供が重宝されるのは、サッカーに限ったことではない。

左利きというだけで、チームにとって貴重な存在になるときも多々ある。

 

利き足逆サイドからプレー出来るのか?

これは案外子供それぞれ変わってくる。利き足逆サイドに配置して、期待したいのは、やっぱりカットイン!

観てる方からしても凄くかっこいいプレー。

だけど意識しなくてもカットインしちゃう子供もいれば、利き足逆サイドでも、あくまでタテ突破を追求する子供もいるのです。

なんでだろう?

 

トラップと身体の向きに違い

先ず子供たちは、それ程意識してプレーして無いこと、勿論試合前に伝えたりするんですが、大人っぽくいうと戦術理解力的な感じになるんだと思うのですが、まぁそうもいかないのが子供ですからね。

利き足で常にプレーしたいと頭の中で考えている子供は、利き足逆サイドに配置しても、利き足でトラップします。

そうすると自然と身体の向きは180%全体が観れる位置になり、中に入ったり、逆サイドやフォワードへのパスから走りこむなど、プレーの幅が広がります。

しかし、利き足優先ではなく、ポジション優先の思考だと、利き足逆サイドでプレーした時に左足でプレーすることを優先してしまいます。

そうなると縦への突破にあえてチャレンジする。しかしその前にトラップミスが目立って来ます。

 

意外と多いポジション意識の高さ

子供の固定観念は大人以上にすごいです。小難しい老人よりも固定観念が強い子供もいます。自分が楽にプレーしたいと思う前に、ポジション配置への執着心が強く、左サイドであれば左足、右サイドであれば右足といったようになりがちなのです。

ルールのように感じている子供もいるのではないのでしょうか。

 

ポジションローテは頻繁に

自分の居場所なんて言葉がありますが、僕としてはポジションは、ゴールキーパー含め、全てのポジションをこなせるようになった方が良いと思います。

特に小学生の段階であれば尚更でしょう。

年齢が上がれば自然と自分の居場所に落ち着く人もいますが、それでも色んなポジションをこなせる方が、プレーの幅も広がります。そして望んでいると思う、「試合に出る」チャンスは広がるでしょう。

 

最後に

結局は両足どちらでもプレーできることが、一番良い解決方法なんでしょう。小学生の間は利き足との技術差がとてつもなく激しいので、こういった事案になるのはある意味致し方のないことなのかもしれません。

練習しようねー