家を買うことをタイミングとして見てますか?僕の考えではタイミングって結果的に家を買ってから振り返った時に出てくるような気がするんです。
なんて言っちゃうと元も子もないので、今回はマンションを買うタイミングってどんなときなんだろう?って、すでにマンションを買ってから8年経過した僕の振り返りとかも思い出しながら進めていきたいと思います。
マンションを買うのタイミングは人それぞれ
マンションを買うときをまず考えてみたいと思います。そもそもなんでマンションを買うのでしょうか?
- 一生賃貸だと不安だし資産として残したいから?
- 子供が小学校に入る前に定住したいから?
- 消費税やマンション相場など外的要因を考慮したから?
- 転勤のリスクと子供の年齢を考えたから?
書き出すときりがないですね。。
それでもマンションを買うタイミングってやはり、家族としてこれからの長い人生をどうやって過ごしていくのか?
これを考えた時に「家を買う」というキーワードが必要になる。
決して衝動買いのように、ただただモデルルームを見学して素敵だなぁという思いだけでマンションを買うわけではないでしょう。
実際にモデルルームに行けば、やはり家族というキーワードを全面に出し、そこに暮らす素晴らしさを伝えるような見せ方をしてます。

タイミングを逃すと買えなくなる
「婚期を逃す」なんて言葉もあるように、マンションを買うというタイミングも逃すと案外それ以降、なかなかマンションを検討するきっかけすらなくなるパターンもあります。
決して無理やり買う必要はないです。
数千万も住宅ローンという借金を背負い、順調にいったとしても35年間は縛られる訳ですから、慎重に慎重を重ねるのは当然のことであります。
ただ本来マンションを買うタイミングだと思っていたのに、時期尚早(じきしょうそう)と腰を上げず判断することで、タイミングを逃してしまうケースもあります。
別にその時の判断なので問題ないです。しかし、先ほど挙げた「マンションを買うタイミング」を考えると、やはり家族のあり方が時間の経過によって変化し、場合によってはマンションを買うこと自体が、今の状況を考えると難しくなる。
最終的には欲しいという欲求が後押しする
色々理由を並べても、最終的には「新築のマンションが欲しい!」「自分の物にしたい!」という欲求がなければ、マンションを買うことが出来ません。
欲求が後押しすることで、タイミングという後付け的な感じの自分の周りに向けたちょっとした言い訳めいた言葉として用意しておけば良いのではと思います。
そしてマンションを実際に買うと今度はこんな感じで迷います。

最後に
僕自身のマンションを買うタイミングを少し書いときます。
もともと会社の補助が出ているマンションに僕は住んでいました。
いわゆる借り上げ社宅というやつですね。ということは転勤という何とも言えない会社独特のイベントが発動してます。
そして二人目の子供が生まれる前にマンションを購入したわけなんですが、やはりポイントとしては上の子が小学校に入る前に、転勤というリスクからもさらばする為に自分自身強くなろうと感じ、このままでは行かんと判断してマンション購入に至っております。
まぁ結果として、マンション購入後、転勤を命じられ会社を退職したわけなんですが、色々と段取りはしてたので特に問題なく暮らしています。

まぁ流石に会社を退職するのは危険度が高いのでオススメはしませんが、自らの人生と共に家族があり、そしてマンションがあるのです。