サッカーのディフェンス 球際の弱さを解消するには?

サッカーのこと

攻撃(オフェンス)と防御(ディフェンス)がサッカーでは入り乱れてます。特に小学生のサッカーではボールが落ち着くシーンが少なく、良い意味で捉えると展開が早い。

今回は寄せの速さで勝負が決まると言っても過言ではないディフェンスのお話。

これはフォワードとディフェンダーではなく、フィールドプレイヤー全てが対象であるディフェンスです。

スポンサーリンク

ディフェンスをスタートする

ディフェンスを始める時は、相手チームにボールを保持されている時です。

相手チームが攻撃している時や相手チームからのゴールキックやスローインになりますね。

この時に結構多いのが、とにかく一旦相手チームにボールが落ち着いてからディフェンスをする子供達です。

そして球際に対する強さは寄せの速さにもなります。

 

寄せが遅いとピンチが広がる

ディフェンスにおいて、相手の球際を抑える事は基本であります。

  • 相手に前を向かせ無い速い寄せ
  • ルーズボールに対する速い寄せ
  • 浮き球に対する速い寄せ

これが出来れば話はそれますがAチームの入り口にはいますね。

サッカーのBチームからAチームに昇格したいのであればたった1つだけ足りないところを伸ばせばいい
サッカーが上手い子供が沢山いるチーム編成と、サッカーが下手な子供が沢山いるチーム編成と言うよりは、A...

 

オフザボールは攻撃だけではない!

オフザボールって攻撃時に良く言うイメージがありますが、サッカーボールを自分が持ってない時は全てオフザボールです。

ボールに対する寄せの反応はオフザボール時にボケ〜っとしてる子供は遅くなります。ルーズボールも奪えません。

しかしこの点に関しては決して技術だけの問題ではなく、精神面、神経的要素もあるので、球際の弱さがイコール消極的やボーっとしてるとは限りません。

アジリティーとかクイックネスといった神経系が強いフジカル要素を強化することもたいせつです。

サッカーの速さを表現『 3つの指標SAQ』能力を高める!
サッカーに限らず走る事を前提としたスポーツで、ライバルに差をつける簡単な方法。 ライバルより速いこと...

 

球際の弱さを解消するには?

小学生の間は球際に対する強さを個々に求めるのは非常に難しいです。

技術があっても気が優しくビビりだと、球際は確実に弱いです。

また先ほど記載した神経的要素が未発達により、頭と身体が一体化してい無い事で、どうしても身体が動かない子供もいると思います。

 

ボールタッチとボールキープの技術力

寄せの反応が悪い、球際の弱さがある子供はやはり、サッカーの基礎となる技術が不足していることもあります。

技術はとにかく練習すれば、誰でも上手くなれます。

大切なのはとにかく練習する事です。サッカーチームでちょいちょい練習する程度でさ成長スピードは遅いでしょう。

 

心とカラダが一つになった時を楽しみにする!

心とカラダが一つになる。『ここんとこご無沙汰』の人からすれば羨ましい話。子供の成長は人それぞれ、小学生の時はイマイチな活躍で終わったとしても中学生になれば突然変化するケースも稀ではありません。

 

まとめ

ディフェンスは攻撃の始まりでもあります。また球際の弱さと、ボールに対する寄せの遅さは見てる方からしても結構イライラするポイントなんです。

1回言ったくらいでは直ぐに忘れてしまいます。子供のスイッチを入れることは簡単そうで難しい。やる気スイッチは、興味と言葉に響いた時に発動すると僕は感じており、なかなかうまく行くもんでもありません。

練習や試合前に少しずつ伝えることで、徐々に変化が見られるのではないかと思います。