サッカーゲームなんて目が悪くなるからダメー!って思ってて、たいしてゲームしてないのに目が悪くなる。
サッカーの試合になると、どうも動き方が良く理解できていない子供達に、ほんの少しだけウイニングイレブンをやる時間を与えてみては如何でしょうか?
タイトルに記載したウイニングイレブンじゃなくてもいいとは思いますが、僕自身がサッカーゲームの中では最もやり易く楽しいのでウイニングイレブンを選択してみました。
ウイニングイレブンが子供のサッカーに役立つ理由
まぁこれが出来たからといって必ず効果が出るとい言い難いんですが、確実に普段の練習とは違う効果が期待できます。
- フィールドを上から見ることが出来る
- 周りの選手がどこにいるのか?どこにパスを出せばいいのかわかり易い
- サッカー選手の名前やチーム名・ルールを覚え知識がつき、より一層好きになる
- テレビで試合を見る・試合観戦をするのとは違う効果がある
大きく分けるとこんな感じでしょうか。
フィールドを見る目線が違う
普段の練習や試合では絶対に見ることが出来ない目線がウイニングイレブンんで経験できます。
練習場や試合ではどうしても自分の周りしか見えないですし、どこに誰がいるのか?
どこに走ればいいのか?がイマイチ上手くいかないことも多々あるでしょう。
サッカーの動き方にセオリーを求めるのはどうかと思いますが、やはりある程度形というものがあります。
中でも「縦に走りボールをもらいに行く」これは意外と誰でも出来ちゃうんんです。
ボールを前に進めることは、サッカーの動き方をよく分からない子供でも出来るんです。
出来ないのは。。
- 相手の斜め前に走り出しパスを要求すること
- サイドに展開すること
- センターリングが来た時にゴール前にいること
- ドリブルをしたら真っ直ぐにしか行けないこと
初期の段階ではこのあたりじゃーないですかね。(試合を観戦されて、心の中でイライラされているパパさんいません?僕結構あります)

この上記4項目に関しても、ウイニングイレブンなどのフィールドを上から(ほんの少し斜め?)みることによって、どこに味方がいるのか?がわかります。
そして頭で理解ができるようになり、自分もあのゲームのように動いてみたい。動いたら成功するって感じると思います。
成功体験を味わえることは子供にとって非常に大切なことです
そうそれか例えゲームの中であったとしてもいいんです!
何故ならリアルの試合や練習で動き方がいまいちわからない子供は、説明しても中々結果が出ないからです。
成功するためにどうしたらいいのかがイメージ出来ないのです。
特に低学年から小学生4年生くらいまでは精神的な成長度合いが個々によってかならり差が出るます。
「もう4年生なんだからそろそろ解ってよ!」
なんて言っても、子供によってはまだまだポカーンって感じの子もいます。
だからと言って心配する必要はないと思いますし。
逆に成長が遅いほうがこれからの伸びしろに楽しみが出てくるもんです。大人になれば大体変わりないですしね。
かっこいいプレーをイメージを頭に残すことが狙いです。そしてイメージ出来ることが大切です。
- 自分がサイドにパスを出しセンターリングをあげる。
- 自分がセンターリングを受けるときにゴール前にまで走る。
- パスの出しどころ、もらいどころがよく解る。
などなどがイメージできます。
テレビで試合を見る・試合観戦に実際行くのとは違う効果
テレビではボールを持った選手しかほとんど写りません。
サッカーの試合観戦に行けばスタンドから全体を見渡すことが出来るのでテレビよりは良いとは思います。
でもこれ以上に効果があるのが、サッカーゲームだと僕は思います。
ゲームをプレーするのは自分自身であり、指先と目を使って刺激されている
実際に自分で操作することで、本当にサッカーの試合を自分自身が戦っている感覚が得られます。
また、目だけではなく、指先からパスを出すタイミングやシュートを合わせるタイミングを覚え、体全体にサッカー全てのプレーに対して、タイミングの感覚を覚えることが出来るのではないかと思います。
所詮ゲームと思うところもある、悪影響の可能性もある
まぁそんな感じもあります。ウイニングイレブンの達人になったら、プロサッカー選手になれる訳ではないです。
また、ゲームが大好きになり他のことに手がつかなくなる可能性も十分に考えられます。
毎日毎日、サッカーの為だからといってゲームばっかりやっても決して上手くはなりません。
親がどこまでグリップできるか
あくまでゲームであること…
これに尽きますね。バランスよくやる事によって効果は必ず出ると思います。ウイニングイレブンでイメージした動きを練習でやってみる。
成功したら試合でやってみるその気持ちがなければただのゲーム好きで終わってしまうので注意は必要なのです。
バランスの良い食事なんて言いますが、子供もバランスよくやらせることが大切なんでしょうね。(なんでもかんでもやるのはどうかと思いますけど)
「勉強+サッカー+遊び+その他教育関係かプールとか」くらいが限界でしょうかね。
