ブログを始めてもう2ヶ月も経ってしまいました。ここまで続けられたのは僕としては楽しめたような気もしますし、眺めても眺めても何も変化のないアクセス状況に嫌気をさして来たのも2ヶ月目の苦痛でありました。
新規ドメイン,アクセスなどで検索すれば、2ヶ月目で数万PV達成!とか、数十万PVなんてすさまじい数字が飛びかってます、いやマジでとてもじゃないけど無理だよーって思いながら、本当なのか?と半信半疑なところもあり、自分自身で確かめることも兼ねて継続しております。
ブログを書き続けること自体で僕自身の生活に何か変化があった訳でもなく、いつまで経っても「良質なコンテンツ」なんて何が何だかわかりません。てな訳で、超初心者の僕がブログを2ヶ月間継続した結果と、驚愕のアクセス推移をお伝えして、3ヶ月目のモチベーションとしたいと思います。
ブログ初心者への狭き門、記事を書いてもアクセスが増えない
2ヶ月目の投稿数は23記事。毎日更新を目指していたんですが、ネタが枯渇してくることを恐れ、2日に1回の投稿を何度か行いました。1ヶ月目に比べると、記事を書くことに集中は出来たのですが、とにかく迷走しながらの2ヶ月間です。1ヶ月目の苦労はこんな感じになります。
まぁとにかく1ヶ月目は「パーマリンクの設定」から始まり、どうやってもGoogleアドセンスの審査に通過できない。(結局理由は、コンテンツ内容でも、記事数でもなかったんですけどね。)いろいろと試しながらということもあり、苦労はしましたが、始めての世界なので非常に楽しめたのはあります。
しかし2ヶ月目はそうはいかないものです。
アクセスという結果が出てれば、苦痛にはならないと思います。しかし、記事を投稿しても、記事数を増やしても、一向にアクセスが上昇することはないです。一応上昇はしているのでしょうが、微増にもほどがあります。
何が足りないのだろう?
そんな思いが再び、ブログのテーマやプラグインを始め、キーワード選定など、初心者として十分意識はしているものの、おそらくキーワードとして正解じゃないからアクセスがないのではと何度も何度も自問自答しました。
「新規ドメイン」はアクセスが集まりにくいという記事をよく見ることがあります。(自分への慰めとしてみてるだけですが)僕自身、この言葉を信じているわけでは無いですが、アクセスが無い身分としては、自分自身を正当化するために十分な言い訳として成り立ちます。
「新規ドメインはブログ立ち上げ当初はアクセスが無いのが当然である」
ブログの立ち上げ当初って何時までをいうんでしょうか?立ち上げというと1週間程度のような気もします。2ヶ月経過している僕のブログにこの言葉が当てはまるのかどうかは、心の持ちようですね。
超初心者がブログを2ヶ月続けたアクセス状況
前回同様、Googleアナリティクスの結果です。まずは内容をご覧あれ!本当は、悲しいくらいの内容なので公開すること自体をためらったのですが、自らを晒け出すことはとても大切なことですので。
5月+9日 | 6月 | |
セッション | 250 | 258 |
ユーザー | 142 | 185 |
ページビュー | 420 | 605 |
ぺージ/セッション | 1.68 | 2.34 |
平均セッション時間 | 1.64 | 1.52 |
直帰率 | 78.08% | 31.78% |
投稿数 | 44 | 23 |
どうですか?この微増加減。PVは1日20PV程度で推移し、ユーザー数(UU)なんて1日6人程度しか訪れてません。実際のところ、よく見つけたなーって思うくらいの数字ですね。この数字の中で直帰率が随分と下がっています。ひょっとしたら僕のアナリティクスの設定に問題があるのかも?しれませんが、現時点ではプラス思考で考えさせてください。
僕のブログに関しては、立ち上げ当初から何でもいいから書いてみようと思い、特に何かに特化させるとか何も考えずに投稿してきました。でも知らず知らずのうちに、やっぱり書ける内容が偏ってくるのもあり、「サッカー」と「将棋」とかはいつの間にか記事が増え、読まれるのも大抵この2つのカテゴリーからです。
全く読まれないカテゴリー内の記事もある
不思議なくらいにアクセスがないカテゴリーがあります。「健康について」です。Googleアドセンス取得前に投稿した記事でさえ、1回くらいは1ヶ月の間に読まれているのですが、不思議なくらいにこの「健康について」内の記事は読まれません。(今の所、何が原因なのかは不明)
雑多なブログだとアクセスが集まるのに時間がかかる。または記事数を200記事、300記事にしてもアクセスが集まらないなんて、ブログの先人たちの投稿を見ると、大丈夫なんだろうか?と少しは思います。
キーワードの設定が良くないのか?ソーシャル系なのか?ランキング系なのか?
キーワードの設定に関しては、特段何もツールを使用してません。(最近はSEO関連のプラグインも外しました)今後、Googleさんが提供していただいている、キーワードプランナーなんて便利なツールもいつの日か使用してみたいと思います。
ソーシャル系に関しても、全く手をつけておりません。そもそも個人的にもFacebookやTwitterなんてSNSは使用してませんし、ブログをやり続けることで精一杯の中、そこまで手を広げるのは非常に困難であります。ここでいう続けるとは、記事の投稿もありますが、やはりWordpressの設定を始め、テーマのアップロードや、仕様変更による不具合の対応に追われることも、ちょいちょいあります。
ブログ村?とかのランキングサイトにも登録をしていない状況です。多分ですが、登録するだけで、今より多少は上がるとは思いますが、現時点では藁をもすがる気持ちまでは行ってないので検討材料にも上がりません。
誰でもブログのアクセスを確実に上げる方法
何が正解かわかりません。ただ、たくさんのアクセス増の記事を見てると、絶対に必要な事項が少しはわかってきました。(でも僕自身の結果は出てません)
良質なコンテンツと自然な被リンク
結局、どの記事見てもこの2点はアクセスアップには外せなない要件なんでしょう。もちろんキーワードも大事なことだと思います。プラグインでのSEO対策も大切なんでしょう。
しかし全ては、良質なコンテンツがあって初めて成り立つものであり、その良質なコンテンツに、自然な被リンクが貼られることによって更にパワーアップされる図式なのかなーと思っております。
3ヶ月 100記事の神話は忘れようと思う
まだわかりません。ひょっとしたが、3ヶ月更新を続け、4ヶ月目に突然「お待たせしましたー、ようやくあなたの番ですよー」ってGoogleさんが準備してくれてるとは思えないです。(そう言いながらも微かな期待はしておりまっせ!Google様)
でも一旦この3ヶ月で100記事書けばアクセスが増える神話は、忘れようと思います。おそらく次月も微増もしくは微減ではないかと想定しております。
ただブログを書くこと自体が何となく今となっては、日課に近いものとなっており、これからも続けることは出来そうです。また続けたらそのうち良いことあるかもしれませんしね。
以上、2ヶ月目の結果報告と、自虐話でした。