結論先に言いますが、サッカーの試合でのドローンの使用は認められてません。
決して、サッカーの試合撮影でドローンを使用することはやめましょう。
でも僕としてはドローンで撮影できれば子供達に自分たちの試合を見せても価値のある映像になると思うと残念でなりません。
ドローンを使用すると全体が把握できる映像が撮影出来る
よく自分の子供を撮影している親がいますが、あくまで大半が思い出レベルであります。中には、試合後に自宅で動き方などをチェックしている子供もいるとは思いますが。。
サッカーの映像を見ることも、非常に大切なことでして、特に試合の動き方などがわからない子供にとって、テレビなどの試合を見たり、サッカーゲームをやったりすることで、客観的な目線で見ることができ、すぐに出来るわけではないですが、目で見たものを体で体現しようとするわけです。(以外と自然と見たものを真似したりするもんです。)

プロの試合だとフィールドが広すぎて、実践むきとは言えない
なんとなくですが、そう感じでます。局面のシーンでは参考になるプレーも多々あるんですが、如何ともし難いのがディフェンスからのパス回しです。
小学生のサッカーはフィールドが狭く、プレッシャーをかけやすいです。のんびりとパス回してられません。(ある程度技術があっても厳しいかもです。)
自分たちのプレーを映像で見て試合での動きをチェックしたい
ドローンを使用したい理由はこれに尽きます。子供たちが試合中にどのような動き方をしているのかを客観的に見せるためには、ドローンでの空中撮影が最適なのだと思います。
あげればキリがないのですが
- 組織的な動きチェックもしやすい
- 連動する時、した方がいい時などもわかりやすい
- 多角的に見る事が出来るので、全体像がイメージしやす
横からの撮影だと全体が見づらく、子供達に対して、映像を見ながら動き方をチェックすることが出来ないです。仮に出来たとしても、子供達にはわかりづらいのではと思います。
難点は集中が途切れる可能性 大!
多分これが最大の難点になるでしょう。子供なんで普通に鳥がバサバサ飛んでいても集中力が途切れる子供もいます。
そんな中、試合中にドローンが飛んでると、間違いなく気が散ります。集中しろーって言っても無理なのはわかっています。
「今回の試合はドローンで撮影するけど気にしないで試合に集中してほしい」と言ってもまず無理でしょう。
練習試合で使ってみようかな?
自分のチーム内のみであれば、各コーチと親の理解を得て、かつドローンが使用可能である場所でサッカーの練習をすれば撮影できるのかな?っと思ってはいますが、多分無理なんでしょうね。。今の所はそこまで考えてはおりません。