勝てるの?って聞かれたら「YES!」ってことです。特に少年サッカーにおいてゴールキーパーはポジション難易度ランキングで最大の難関と言っても過言ではないでしょう。
まぁなり手がいない。。まさに田舎の家業の様な状態なのです。
ゴールキーパーの差が試合を左右する
ゴールキーパーはとても難しいポジションになります。正直フィールドプレイヤーなんて、星の数ほどいるし、監督の好みや、チームの方針なんかで、言い方は違うかもしれませんが、好き嫌いがでます。
しかしゴールキーパーだけはそうはいかない。
上手いもんは上手い!
フィールドプレイヤーの上手さを計る物差しは、いくつかあると思います。技術は今ひとつでも、野生児の様にボールを追いかけるフォワードが好きな人もいれば、とにかくテクニック重視の人もいるでしょう。
しかしゴールキーパーは上手いと判断される子供は、まぁ10割に限りなく近いくらい皆んなが、そうだと認めるでしょう。
そう「上手いもんは上手い!」と言うことです。
ゴールキーパーが上手いと何故いいのか?
何故いいの?っていいに決まってるんですけど。少年サッカーではゴールキーパーを軽視しているわけではないのですが、育てる人材が少ないという、難しさもあります。
そんな中ゴールキーパーが上手いと何故いいのか?
シュートを防ぐ確率がめちゃくちゃ高い!
そもそも子供達にとってシュートをちゃんと狙って打てる子供が非常に少ないと言うこと。そして強烈なシュートを打てる子供も少ない。
技術は高くても、シュート力はまだまだ筋力という部分で足りない子供が多く、テクニックは凄いのですが、シュート力は弱い子供は沢山います。
そうなると、遠目からのシュートはコースもつけない、シュートしたボールは遅い。。こうなったら、確実に止められます。またそのほかにもあります。
利き足でシュートコースがほぼ読めてくる。。
っていうか、ゴールキーパの動きを見ながらシュートを打てる子供がそもそも少ない。そして上手いゴールキーパーは、当然ですが相手がどちらの足でシュートを蹴るのか?
そこから放たれるシュートコースを、相手の体や足の向きで判断しちゃう。
そんなこと、小学生で出来るの?
って思っている人もいるかもしれませんが、いますよ!だってフィールドプレイヤーでも大人がビックリするくらいのプレイをする子供もいるわけですから、ゴールキーパーも少ないですがいます。
ゴールキーパーさえしっかりしてれば試合に勝てる!
フィールドプレイヤーに明らかな差が出ている場合は厳しいかもしれません。ここでいう明らかと言うのは、小学6年生と3年生くらいの差ですかね。
勝てると言うか、勝てる確率がかなり上がると言うことです。
ゴールキーパーを嫌がる親!
少年サッカーに何処まで勝利を求めるかは人それぞれです。子供を応援する親も、結局は勝敗よりも自分の子供がどれだけ活躍するか?に重点を置いているとは思います。
そうなるとゴールキーパーって見ている親からすると、ポジション的にはつまんないポジションになるのかもしれません。
やっぱ点取ってナンボ!ですかね?
世界的に見てもゴールキーパーの差はかなりある気がする
最後に、これは僕の勝手な考え方ですが、世界的にみると、ゴールキーパーの差って、フィールドプレイヤーの差とは比較にならないんじゃないかと思います。
そもそもスコアレスの試合が基本であるサッカーにおいて、ゴールキーパーの実力で1点防ぐことが出来れば、どれだけ勝利に近づけるのか?
まぁ何となく、入ってあたりまえ的な感覚で観ている節がある人などからすれば、ゴールキーパーの実力の差ってわかりづらいのかもしれませんしね。。(僕もわかりません)