どうぶつ将棋の魅力を少し考えてみた

将棋のこと

どうぶつ将棋、小さいお子様がいらっしゃる方ならご存知なのではないでしょうか?

ライオン・ゾウ・キリン・ひよこの4匹の、どうぶつを動かし、将棋で言う王将の役目であるライオンを取れば勝ちのゲームです。今我が家では、下の子供が、な〜にもわからずにやっております。これからどんどん強くなるのでしょうか

スポンサーリンク

どうぶつ将棋はまさに将棋入門ゲーム

将棋とは全く違うゲームですが、基本的に、どうぶつ将棋は将棋とついてるだけに、各動物たちの動き方が将棋のコマと似ています。

将棋より簡単で、しかも子供たちが大好きな動物達がいます。(女の子バージョンだとうさぎとかいると尚いいのかなぁ)※女の子バージョンとかないです

また少し多くなってから本当の将棋を始める際も、一部動き方を知っているので、敷居が高く感じる将棋にも入りやすいんじゃないかと思います。

それでは少し説明します

 

基本設定

マス目(どうぶつ将棋盤)は、縦4マス、横3マスの12マスで出来ています。

並べ方は、横3マスに、中央からライオン 左にゾウ 右にキリンと並べ、最も最弱であるはずのひよこが、なぜか最前線の、ライオンの前に配置されます。(かわいそうなひよこちゃん)

各どうぶつ達の役割とマスの動き方

No1  ライオン(ガォー)

その名の通り百重の王であるライオンは、将棋で言う王将の役割になります。動かし方も同じです。王将になりますので、ライオンを相手に取られたら負けとなります。

 

No2 ゾウ(パォーン)

大将ライオンの左に位置するのが、陸上動物界の中でも最大を誇る、ハナの長いゾウさんです。ゾウはその大きさからは考えられないくらい普段はおとなしく、草食動物なんです。

そういえば、恐竜もなぜか草食恐竜の方がでかいですね?なんでだろう?

ゾウの動き方

将棋で例えると、角に近い動きをします。よって前後ろ斜めに動くことが出来ます。違いは1マスしか動けないことです。

 

No3 キリン(鳴き声不明)

大将ライオンの右に位置するのは、僕の知る限りで、陸上界で最も首が長い動物、キリンさんです。キリンも草食動物ですね。しかもキリンは水を飲まなくても生きていけるらしいですよ。

キリンの動き方

将棋で例えると、飛車に近い動きをします。よって縦横に動くことが出来ます。違いは1マスしか動けないことです。

 

No4 ひよこ(ピヨピヨ)

大将ライオンを最前線で守ります。下のなんのセンスも感じない、どうぶつ将棋の盤を見て頂きたいです。(盤を想像して欲しいです)

キリンライオンゾウ
ひよこ
ひよこ
ゾウライオンキリン

なんと後手のひよこは、その気になれば、1手目でソッコー取られる運命なのです。

そんなひよこですが、他には無い、強みがあります。

昔の演歌歌手が「歩の無い将棋は〜負け将棋〜」とかなり古いですが歌っていましたけど、まさにひよこは、将棋で例えるなら、歩の役割になります。

ということは、もうお分かりですね!

歩であるひよこは、相手陣地の一番奥までたどり着けると、なんと!

 

ニワトリになるんです

そして、将棋では歩が成ると何になりますか?

そう、になるんですね〜

しかも、本来の将棋であれば、飛車も角も成ることができますが、どうぶつ将棋で、成ることが許されているのは、小さくて可愛らしい「ひよこちゃん」だけなんです。

 

どうぶつ将棋のルールを覚えよう

 

どうぶつ将棋には禁じ手がありません。(まぁ小さい子供さんがやるとすればそこまで意識しなくてもいいんじゃないかと)将棋同様、取った駒を、再度おくことも可能です。その他にも将棋ではダメなルールもありますが細かいところは必要ないでしょう。

こどもに将棋を語る時知っておきたいこと②(禁じ手編)
将棋を覚えたてくらいの子供に良い意味で「どや!顔」しましょう。禁じ手、簡単に言うと反則ですね。反則と...

 

将棋と異なる部分

ほとんど将棋と同じ感じなんですが、唯一と言っていいほど、将棋とは大きく違うところがあります。それが。。。

トライ!

ラグビーじゃないですし、家庭教師でもないです。

これは、ライオン自らが相手陣地の一番奥まで行くことを指します。

まさにトライ!ですね。

そして、見事トライを決めたライオンを、相手は次の1手で取らなければ自動的に負けとなります。

ただ単純にライオンを取るだけではなく、せっかくですから、トライを狙ってみても楽しそうですね。

 

ボードゲーム・アプリでもある

どちらでもあります。特にアプリだと無料版以外にも、公式版120円もあるみたいです。

小さいお子さんに、スマホをやらすことに抵抗がある親の方は、ボードタイプの方がいいかもですね。それだと、パパ・ママが相手できますし、将棋もそうですが結局は極端ですが人と対戦することによって強くなりますので。

かなり昔からあるみたいですが、僕は本当最近知ったんです。

どうぶつ将棋これは僕の息子にもやらしたかった。

もしやっていたら、将棋を覚えるのも、もう少しは早く覚えたかもしれません。そうすると教えるこちらの立場からすれば相当楽ですしね!

最近では9マス将棋なんてのも出てるようですね

9マス将棋が子供向けだけではない奥深さを感じる
子供の将棋普及に向けて新しく「9マス将棋」なんて新しい遊び方が提案され、今後発売されるそうです。 本...
スポンサーリンク
将棋のこと
スポンサーリンク
シェアする
eQcommonをフォローする
eQcommon – side B