歳はとりたくないものですが、人間は生きてる限り必ず老いていきます。今子供でも、いずれお爺ちゃんになります。高齢になっても「暮らしやすいマンション」を想定するのであれば、それなりにチェックする項目が増えていきます。
マンションを購入する際に、事前準備としてチェック項目を自分たちで作成することをオススメしていたのですが、長く住むことを考えると、高齢になった際のバリアフリー対策があるマンションもチェック項目になるのでしょう。
高齢者になった時のマンションチェック
高齢になると、嫌な話であり余計なお世話ですが、筋力、骨が弱り、人間としての基本中の基本である、「立つ」「座る」「歩く」といった日常動作が困難になってきます。
高齢者も安全な生活を送れるマンション空間への対応がとられているかは、長く住む住まいを考える上で重要なポイントでしょう。
高齢者への対応とは?どのような対応なのでしょうか。
エントランスのスロープ
スロープが付いているエントランスも多くありますが、勾配(こうばい)が緩やかなことがポイントです。急だと特に車椅子での出入りが困難になります。
また、エントランスからの各住戸に入る時に段差が少ないことも大切でしょう。エレベーター内にも手すりがあれば尚良しです。
玄関・廊下
玄関や廊下にも手すりがあった方が便利です。手すりがない場合も、玄関に取り付けられる下地などがあるかの確認はしておいた方が良いでしょう。
特に玄関での靴を履く動作は、今これを見ている人は、気にもしないことかもしれませんが、靴履くだけでも、高齢になると意外と大変でしょう?
すでに予兆がある人いませんかね?立ったまま、片足で靴下履けますかぁ〜
浴室
マンションの浴室に手すりが付いているケースは、最近のマンションであれば当たり前レベルであります。逆に浴室以外に手すりが、付いてることが少ないでしょう。
浴室のドアから浴槽までの移動時に、補助となる手すりが付いているか?付いていないのであれば、将来検討材料にすべき事項です。
浴室はツルッと滑って「あいててて〜!」で今は済んでるかもしれませんが、高齢者となると「ツルッと滑って、?????」なんて縁起でもないことになりかねません。
また床がタイル張りも滑りやすく、上記のようなことが発生する確率が上がります。
またミストサウナは高齢になると非常に便利な道具になります。マンション購入当初は、オシャレ感が先行するミストサウナですが、高齢者になれば、体を洗うこと自体が辛くなります。
ミストサウナだとシャワーを持たなくても、多少体を洗ってくれるので非常に便利なのです。

トイレ
トイレを考える時まず考えたいのが、トイレの向き。体を1回転して便座へ座るより、半回転以下で済む方が体は辛くないです。またドアは外開きが基本です。
トイレ独自の事情が内開きでは難しい状況を作ります。これはバリアフリー関係なく、緊急事態に対応出来るのは、外開きの方が圧倒的に有利です。

ちなみにトイレの広さには最低基準があります。75㎝×125㎝くらいが最低基準と言われています。広いと感じるところで、80㎝×130㎝くらいです。
マンションではトイレへのスペースが確保できないのが大半であります。
ドアを開いて、正面に便器があるタイプがありますが、これは歳をとってから、使い勝手が悪くなります。特にマンションの間取りである「田の字型」は、このケースが多いです。
先ほども記載しました、高齢になれば1回転するだけでも苦痛と感じる時が来るかもしれません。トイレの配置を求めるのは、結構厳しいかもしれませんが、こう言った見方もあるのだと覚えておく程度で良いかと思います。
長く住むことを想定する必要がある
マンションを購入する人のパターンを大きく分けるのであれば、2通りあります。マンションを一つの資産・財産と考え、場合によってはマンションを手放すことを考える。
そしてもう一つは、マンションに永住するという考えです。
投資とまではいきませんが、マンションに長く住む予定はなく、目安となる10年を境目に売却に乗り出す。そんなことが出来る人は、かなり余裕のある人か、頭が良く計画的に、しかも計画通りにことが進んでいる一握りの人でしょう。
マンションを購入する人の多くが、永住を選択する、選択せざるを得ないのです。
僕もそうですが、結局今住んでいるマンションを売りに出したとしても、住むところにお金がかかることに変わりはないです。
それであれば、住宅ローンを完済してから得られる、ローリスクを選択した方が堅実ではないかと思います。

最後に
最近のマンションは比較的バリアフリー対応していると思います。これからの高齢化社会に対応するのは、どの業界も同じでしょう。
まぁどこまで求めるかは考え方次第でしょうが、あるに越したことはないバリアフリー対応。
そして長く住めるマンションを選ぶひとつの材料として下さい。