喫煙者への迫害は相当なものでしょう。路上喫煙や歩きタバコは以ての外です。しかし、ここ数年ではお昼のランチタイムは喫煙禁止や、caféなどでは極狭の喫煙ルームを設けてます。
『喫煙者でもここまで隔離させたら煙たいんだぞー』って言いたくなるでしょうね。ひょっとしたら、あまりの密集度で煙がモクモクなってる中だと、今まで気にもしていなかった副流煙などの受動喫煙も気になってたりしてませんか。
『IQOS(アイコス)』も喫煙ルームでの使用を余儀なくされている
煙が殆どでない、タールがカットされている。など自動・受動ともに通常のタバコより遥かに健康には良いわけなんですが、『IQOS(アイコス)』を使用しても、喫煙ルームでの副流煙を被る量は同じなのです。
アイコスを使用している人たちは急激に増えています。在庫不足で未だに購入できない人が多くいるようです。
愛煙家にとって、アイコスはタバコとして認められるのか?そもそもタバコには各種、味というものがあります。メンソールなども味でしょう。
アイコスを初めて使用した人たちの中には、『全然美味しくない!』『吐きそうになる』『豆を煎ったような味』と通常のタバコとの違いに耐えられない人もいるようです。
それでも我慢?してアイコスを使用している人もいます。基本的に通常のタバコとアイコスの2刀流で日々暮らしているようです。
まだ入手困難が続いているようです。
外出時はタバコ 家ではアイコス
使い分けで最も多いと思います。(2回に1回はアイコスとか、セコい話は今回は無し。)
外出時と家での使い分け。結局この分け方は、自分の為ではなく、家族からのブーイング、クレームを軽減させることが目的であります。
アイコスはヤニがつかない?
アイコスにはタールが入ってません。タバコには大きく分けて2つの成分が入っており、一つがタール。そしてニコチンです。
タバコを吸う部屋が黄ばんで来るのはタールが大きく影響しています。歯の裏に付着するのもそうです。
その他にもアイコスには第三者への影響も良いとされてます。

アイコスはマイホームを守る?
住宅ローン生活で毎日ギリギリしている中、パパのタバコで部屋が黄ばんで来るのは、タバコを吸わないママからすればストレス以外無いでしょう。
たとえ換気扇の下であったとしても、通常のタバコだと換気扇では補ません。
アイコスを家で使用している理由
- マイホームを守る
- 受動喫煙を最小限に食い止める
家族と家を守る為です。たとえアイコスが美味しくなくても家にいる時間だけであれば、我慢出来ますよね。
マンションのベランダでアイコス
家の中ではアイコスすら許されない。戸建であれば、ちょっと外に出て出来そうですが、マンションだとわざわざタバコを吸うだけで、外に出るのは面倒です。
煙もあまり出ないし、ベランダでも大丈夫かな?なんて思っているかもしへませんが、基本的な考えはNO!です。
マンションのベランダは共用部分でありあなたが100%所有している訳ではないのです。
確かに通常のタバコより煙が出ないのでひょっとしたら気にもならないレベルかもしれません。

故障と使用頻度がネックの2本持ち
アイコスは1本吸い終わると、約15分は使えなくなります。構造上の問題だと思いますが、これが愛煙家にはネックとなります。
普通なら15分に1本ならヘビースモーカーになるんでしょうが、緊張感のある時や飲みの席などで、15分に1本だと不安を感じてしまいます。
この様な方はアイコスを2セット持ち歩いている様です。
またアイコスは故障が多々あるようで、品不足の原因として、故障したアイコスの交換件数が多い事もあります。

加熱式タバコはアイコスだけではない
これだけヒットした商品です。各メーカーさん色々出してます。少しだけ触れおきたいと思います。これから続々と類似商品が出てきて何は飽和状態になるんでしょう。
『glo(グロー)』2016年11月に発売された加熱式タバコです。BATジャパンから発売されております。タバコは『ケント』になります。20本入りで420円。アイコスの460円に比べると安いです。
加熱式タバコの勢いはまだ終わらない
アイコスを筆頭として今年も加熱式タバコブームは終わらないかもしれません。
通常のタバコより健康にも良く、受動喫煙も殆ど無い事を考えると、喫煙者だけでは無い良い効果がある事は、間違いないです。
加熱式タバコの普及は禁煙、喫煙問わず良いことなので、タバコを世の中から無くすなんて非現実な話ではなく、お互い良好な関係を築ける加熱式タバコに喫煙者全員変更すればよいのでは?