マンションは戸建と違う考え方と、感覚が、あります。タイトルの通り、低層階もあれば、高層階や中層階と、何世帯もの家族が、集合して生活しているマンション。
一方、戸建は完全に自分達の城。
戸建はお隣さんや、友達、知人の戸建事情と自分の家を比較したり、環境の違いを感じたりします。
マンションは、部屋の中は自分達の空間ですが、部屋を出たらエントランスや駐輪場の出口から出るまで、そこは共有部分。
そして低層階と高層階では、長く住むと悩みも異なってくるのです。
低層階はゴキブリが出るのか?
マンションはゴキブリが出ない?出づらい?と思われています。これからマンションを購入しようとしている人の中には、低層階を選ぶ人もいるでしょう。
低層階をあえて選ぶ人も、実は少なくありません。日々の暮らしを考えると、低層階の方が便利なこともたくさんあるからなのです。
それでも心配ですよねー。
ゴキブリが好きな人は滅多にいないでしょうから。
マンションにゴキブリは出ます!
出る確率はマンションの共有部分であるゴミ置場や自分達の部屋の管理、お隣さんの部屋の管理体制によって、頻度は異なると思います。
そしてゴキブリ発生率は、低層階が一番高く、高層階は低いです。
1階は最も危険!
うち1階だけど、ゴキブリなんて全くみない。そのマンションは素晴らしい管理体制と住人のモラルが高く、ルールを守るという、あたりまえの事が出来ているのです。
まず第一に考えたいのが、マンション全体のゴミ置場が何処にあるのか?
同じ1階でも、ゴキブリ発生率はゴミ置場に近い部屋の方が高くなるでしょう。
高層階にゴキブリは出ないのか?
高層階というか、上層階になりますね。基本的に何故ゴキブリが発生するのか?これを考えると、上層階にもゴキブリが発生する要素があります。
ゴキブリの巣があるかも
ゴキブリが上層階に発生する原因は、引越しの荷物の中にいる。エレベーターを堂々と利用して上層階に上がるケース。
夏場になると、多いのがベランダに生ゴミを溜め込む。ゴキブリが狙い、一階から二階と徐々に進入経路を増やす。
ゴキブリは1匹見つけたら、何匹もいるとよく言われますよね。
万が一にも、繰り返しゴキブリが発生する場合、ゴキブリの巣が作られている証拠になります。
8階に住んで9年目の出現率
ちなみに僕は8階に住んでいるんで、9年目です。参考までに、ゴキブリを発見したのは、二回だけです。
一回は完全に部屋に進入されていましたが、二回はベランダ止まりです。
幸いにもその後、ゴキブリには遭遇しておりません。
低層階は他にも悩まされる!
マンション低層階は、ゴキブリ以外にも厄介な虫が出現します。
夏場のセミと、蚊ですかね。
特にセミは、マンションのコンセプトによって出現率は変化します。
ちょっとした共有部分の庭や、全面道路に立ち並ぶ木々が多いと、セミはたくさん出現します。
そしてベランダに着陸するのです。
また蚊に関しても同様です。高層階に蚊が出現する理由は、衣類やカバンに付いてくることが大半ですが、低層階は自力で進入出来るので厄介な存在になるでしょう。

低層階は人気あるんよ!
ここまで、ゴキブリとかセミや蚊など虫達との共存は必須条件のようになってますが、そもそも低層階は人気あるんですよ。
一階は中層階などよりも、価格が高いケースが多いのも事実です。しかもマンションの青田売りの時点で、完売するケースも決して稀ではありません。
低層階は戸建により近いマンションであり、戸建の悩みとかは、意外と経験しているかもしれません。
まとめ
低層階にはこの他にも色々と考えさせられる事が多いです。
- ゴキブリは出ないとは言えない
- セミにも悩まされる
- 蚊対策はしっかりと!
まぁ大した問題では無いと言えば、そうなんですけどね。
