む〜不思議です。コーナキックってチャンスですよね?僕間違ってないと思うのです。確かにセットプレーは難しい。小学生の間でセットプレーを練習し出すのは、せいぜい小学5年生くらいから。
しかしですね!仮にファーサイドにコーナキックを蹴る前には群がっていたとしても、最終的にコーナキック後もファーサイドで立ち竦む子供達。
一体何を期待しているのだろうか?まさか自分のところまでサッカーボール君がコロコロっと「どうぞ、お蹴りください」とすり寄ってくると思っているのだろうか。
コーナーキックでファーサイドまで飛ばないって!
そもそも、小学3年生くらいだと、かなりキック力がなければファーサイドまでボールを蹴ることが出来ません。おそらく極僅か。
そして小学4年生でも少数しかファーサイドまでは飛ばないでしょう。しかも完璧にヒットした時のみの限定強力メガトンキック。
だいたいサッカーチーム全体の約9割の小学4年生くらいまでの子供は、コーナーキックでファーサイドまで飛ばすキック力も無いし、関係ないけど根性も無い!
何を期待しているのか解らない
多分、どのポジションに入れば解らないが正解なのかもしれない。どこかオドオドした感じもある。ファーサイドに一体何人いるんだ!
- めちゃくちゃ角度の無い位置のファーサイド
- 200%届くはずの無い、なぜ今サイドハーフ?のファーサイド
- カウンター気にしずぎのファーサイド
- ディフェンスの後ろにいるよ!のファーサイド
点取る気あるの?
そう言いたくなるファーサイドで繰り広げられる、オリジナルのポジショニング。
蹴る方も伝えようよ!
相手にバレたって構わない。「俺、そこまで飛ばないからもう少しゴール前に入って来て!」と少し声かけてみよう。
そうすれば、一応チームの中でもキック力があると思われている、キッカーがより一層役にたつシーンが増えるはずなのに。
お互い何も考えてないのかも
コーナーキックを蹴る人、コーナーキックを待つ人。ともにおそらく、点を取るためにプレーしているのだと思う。
でもそれは、後々確認した時にそう答えるだけで、コーナーキックのプレー中は完全に思考回路が停止しているとしか思えない状況。
キッカーは狙っているのかもしれない。一流のスナイパーならまだしも、全然飛ばないヘナチョコ・キックでは、ファーサイドは完全に射程圏外。
そんな射程圏外にいる子供たちも、ここまで飛ぶと信じているのか、ここまで飛ぶことはないだろうと完全に鷹をくくっているのか。どちらにせよ、射程圏外は圏外だから、絶対とは言い切れないけど、ファーサイドには飛んでこない。
小4にもなってトゥーキックで蹴るか!
たまに調子乗ってコーナキックを蹴りたがる子供もいる。滅多に蹴ることはないけど、たまには蹴りたいのだろう。
それはそれで構わない。だけど、小4にもなってトゥーキックはないやろー!
100歩譲ったとしてもコーナーキックは譲れない!
コーナキックでトゥーキックを使うのは、あまりにも酷すぎる。それでもちゃんとした狙いがあるならいいけど、それはかなり質の高いプロがやるプレーのような気がする。
だって、蹴ったそばからゴールライン割ってるよ!
関係ないけど、まずはスローインから練習しろー!ファウルスロー多すぎる。
ゴール前突っ込む子供もいる
さっきまではコーナーキック時に、ファーサイドに群がり、且つ立ち竦む子供達。しかし中には違う子供もいる。
コーナーキックを知っているな!っという動き方。
これはAチームやBチーム関係なく。(Aチームの子供は大概できる)Bチームの子供でも、タイミングよくゴール前に入ってくる子供がいる。
おそらくマークは付いていたはず。それでもゴール前に入って来た瞬間はマークをずらしている。多分そこまで考えてないと思うけど、コーナーキックで、点を決めたいという思いからなのか、サッカーの試合をよく見ているのか、ちゃんとした動きが出来ている。
その他大勢がファーサイドで棒立ち状態の中だから、なおさら際立つ存在に感じる。
サッカーを知ってるか、そうでないかの違い
所詮何事も、たくさん練習して、たくさん見て来たことが知識の蓄えとなる。これを繰り返し行って来たものだけが、サッカーが上手いと言われ、サッカーを知っていると言われる。
ファーサイドに立ち竦む子供達は、コーナキックの時にどうしていいのか解らないのだと思う。これは、ディフェンス時のマークのつき方と似ているような気もする。
ディフェンス時のマークのつき方も、明らからに「マーク=ガン見する」みたいな感じで、追いかけっこしてるんじゃないよーって言いたいくらいの子供もいる。(小学生3年生くらいまで)
これも慣れてくると自然と、そこそこ出来るようになってくるもんです。繰り返し練習したり試合での経験であったり、そこから何も考えてなさそうで、多少は自分の頭で考えている。
そうやって積んでいくんでしょう。
最後に
コーナーキックの練習って難しいですよね。大人がキッカーになっても、多分小4・5くらいまでは、とても厳しいし、ヘディングも痛いし怖い。
ヘディングで痛くならない方法ってあるの?飛んでくるボールが怖いんじゃない!
かといって、まずもってキッカーが蹴れない状況だとコーナーキックの練習が成り立たない。
またショートコーナーの練習ばかりやることも出来るけど、小手先感が半端ない。最終的に問題なのは、「飛ばないコーナーキックとファーサイドで見守る人」このバランスの悪さが、小学生ならではのこと。
好きでもあり嫌いでもある。
