サッカーにおけるシュートは、まさに99%の子供たちが大好きな練習。
ゴールを決めることがやっぱり楽しいんでしょうね。
そして残り0.1%はまさに職人さんのようにディフェンス好き。
でも実はディフェンス好きは、小学生のサッカーチームにおいて、とても重要な役割を担う大事な存在になるんですけどね。(攻めたい子供は山ほどいるんです。)
まぁディフェンスのことは、また今度として今回はシュート練習。
これはサッカーチーム内での練習ではなく、いわゆる自主練習を行う上で、シュートの技術を出来るだけ早く上手くなるための練習方法です。
シュート練習というかPK形式が大好きな子供達
子供が壁や、ネットに向かってシュートをするとき、必ずと言っていいほどボールを一度おきます。なんなら手で置いちゃう子供も多いんじゃないですかね。
いや大事だとは思いますよPK形式の練習も。しかし、シュート練習と言いながら、大半の時間をPK形式のキック練習になってるんですよ。
でもこれじゃー試合で力強いシュートを打つ練習にはならないんだと思います。
もちろんキック力がつくとは思いますがドリブルシュートやフェイント後のシュートは体勢が十分でないケースもあります。
その際、シュートになると、どーも変な感じになったり、力強いシュートが打てないのは、やはり動きながらのシュートに慣れていないんだと思います。
シュートに限らず結局コツをつかめば誰でもそこそこになる
まぁ今回はシュートというタイトルなんでご了承ください。
でもこれはサッカーに限らず、ある程度コツをつかめば、とりあえずはそこそこになるのは間違いないです。
しかしここには近道はないです。もともとレベルの高い位置からの、テクニックや創造力などは、近道というか勘がいいだけで、技術のあるレベルから更に高いレベルに行くことが出来ます。
しかし、そもそもシュート自体がしっかりと出来ていない子供たちには近道はないです。
とにかくたくさんボールを蹴った子供、ボールをたくさん触った子供が勝つんです。当然そこから先のもっと上になればさらなる努力と理解力が問われるのは間違いないですが。
より多くのシュチュエーションでシュートを打っているか?
シュート練習もいいのですが、やはり試合でより多くのシュチュエーションで、シュートを打っているのか?ということも大切でしょう。
これはまさに経験という部分であり、蹴るだけでがシュートではないのですが、特にヘディングシュートなんかは、それが顕著に現れる部分でしょうね。
シュート練習の効率を上げる方法
非常に簡単です。これをやるだけで止まったボールをひたすら後ろに下がり、シュートする幼稚園から小学生低学年までにしてほしい、シュート練習から脱却できます。そして試合でのシュート体勢に入るバランスが飛躍的に良くなります。
軽くボールを前や斜め前に出し、全力で走りシュートする
マジでこれやるだけで全然違います。フェイントとかしなくてもいいです。
とにかく軽くボールを前や斜め前に出し全力で走り、全力でシュートする。
ポイントは動いているボールをシュートする時も、しっかり足を振り抜くことです。
特に斜め前に出し、少し体をひねりながら全力でシュートするために足を振り抜くのが意外とできない子供が多いです。
体が十分でない状態で足だけ引っ掛けた感じでシュートを打ってしまいがちなんですが、少しずつできるようになってきます。
とにかく少しずつでも続けることが大切なのは、シュートだけに限らないので頑張ってみてください。

足を振り抜けるようになるために、毎日やってほしい自宅での自主トレ
足を振り抜くって意外と出来ない子供が多いです。特に動いているボールで出来ないんです。
止まっているボールは利き足ならできるんですが、試合ではボールが止まることはPKとゴールキック、コーナーキック等以外には基本的にありません。
そこで、毎日やってほしい自宅での自主トレを紹介します。(本当はYouTubeとかだと分かりやすいんですが、できないのでご勘弁ください)
足を振り子のように振り上げる
たったこれだけです。
出来れば手も一緒に振ってください。利き足じゃない方は、壁などに手を当てて足を振っても構いません。
これも意外と地味に効いてきますのでやってみて下さい。
自宅で出来る自主トレは他にもインサイドキックなども紹介いたしましたので、宜しければどうぞ。

