スペースを使うことが少年サッカー選手の証(2対2がちゃんと出来る子供)

サッカーのこと

僕の勝手な偏見なのかもしれませんが、サッカーチームに入っている子供の成長を見ている中で、「あ〜この子、サッカー選手になってきたな〜」って感じる時があるんです。

それが2対2や3対3の練習をちゃんと自分で考えてしかも練習になっている時なんです。

小学生くらいだと、練習メニューの中でもレベルの高い方の部類に入る2対2。

シュート練習とかはひたすら蹴るだけで、ストレス発散じゃないですが、蹴り方は別として楽しそうにやってます。

その他基礎練習と言われているレベルの練習も慣れてくると軽くこなすもんです。

スポンサーリンク

不思議なんだけど試合より難しそうにやる子供たち

これ本当に不思議なんです。試合でもまぁそこまでちゃんと出来てるわけではないんですが、一応何となく紛れながらも試合ではチャンスも作れるし、チャンスが巡ってくる。

そんな子供たちを見てると、「試合になってきたな〜」って思うんです。

でも不思議なもんで、ただの練習でもある2対2になると、どうしていいのかわからない、どうやって動いていいのかわからなくなる子供が多いです。

 

2対2になると常に相手の横か後ろでパスをもらおうとする子供

常にマンマークの状態にある2対2は、どうやって相手とのギャップを作るかが鍵になります。しかし動けない。。

マークがついてる状態から抜け出す術がわからない。

そして、常に横でパスをもらうか、後ろにバックパスをもらい、そこからドリブルスタートする。ケースバイケースで横や後ろもありだとは思います。しかし、これだと2対2の練習にならない。

 

動き出しはお決まりパターン、縦への走りだし

相手とのギャップを作るため、「斜め前に走ってみる」とか「縦に走ってみる」をお手本で見せると、案外縦に走ることは出来るんです。

とにかく味方の前に走り出すことは、小学生のサッカーではお決まりのパターンでもあり、単純でわかりやすいです。

しかし、これも場合によっては、ひたすら味方のコースを消している場合もあります。

試合中も本来ゴールに向かい、点を取ることがサッカーなんですが、なぜかサイドで味方の前に走り縦パスをもらおうとする子供も少なくはありません。

 

味方の斜め前に走り出せない理由は、止まった状態の相手にしかパスを出せない理由もある

ボールを持ってる子供もしかりです。2対2において走り出した相手に対してパスを出さない限り、2対2は成立しないと僕は思います。

しかし、ある程度止まった状態の味方にしかパスを出せない。

その先にあるスペースに走り出し、スペースにパスを出す

これが案外難しい。オフザボールという言葉もありますけど、そこまで大そうな話ではないとしても、スペースに走る、スペースを使うプレーを意識できない。

子供に伝えるのが難しいオフザボール
サッカーの技術の中で教える?伝えるのが一番難しいと感じるのは「オフザボール」だと思います。 インサイ...

 

止まった状態の味方または目の前の味方

2対2ができない子供たちは基本試合でもパスを出す相手はこうなる傾向が多いです。そうなると逆サイドが見れない。

ひどいと、サイドでプレーしてると中央させ見ることが出来なくなる。

少なくともここで声が出ると多少は変わるのですが、声を出しても縦に走り出す声しか要求できないのです。

サッカーボール爆弾を自分のところで爆発させたくない!試合で焦る子供達
準備不足と言った方がいいのでしょうか。それとも自信がないのか、それとも何か別のことなのか。 サッカー...

 

2対2がちゃんと出来る = 少年サッカー選手の証

大げさではないと僕は思います。2対2が出来る、もう少しレベルを上げて3対3が出来ることが、さっきも書きましたが「あ〜この子サッカー選手になったな〜」って思う瞬間なんです。

1対1の練習だと足が速いだけで片付けでしまうことが出来ますが、2対2をちゃんと2対2として成立させることは、足の速さや身長など関係ない、サッカーの動き方を知らないと出来ないことなのですから。

サッカーの動き方を超簡単に覚える方法はウイニングイレブンをやらしてみてはどうか?
サッカーゲームなんて目が悪くなるからダメー!って思ってて、たいしてゲームしてないのに目が悪くなる。 ...

 

スペースを使う意識付けを行い、たくさん2対2をやる

出来る出来ないなんて関係ないんですとにかく2対2の練習をたくさんやって体で覚えるしかないです。

小学生の段階で説明して理解し、実践することなんて単純な基礎練習ならまだしも2対2なんてとても無理だと思います。

サッカーにたくさん触れ、たくさん練習したらそのうち出来るようになります。

最終的にサッカーを続けていれば2対2が出来ないなんてことは、ありえないのです。

サッカーiQが高い?サッカーに時間を費やしてるかの違いじゃない?
このブログのタイトルは「eQcommon-sideB」です。eQはIQとは違います。IQいくつとか、...

 

最終形は3対3?2対2?

最後に少しだけ触れときますが、2対2より更に、どうしていいのかわからない状態に陥るのが、3対3かもしれません。

これは子供によって異なります。2対2だとアタフタしているのに、3対3になると、結構良い動きしたりする。

この違いと単純に考えると、攻撃時に置いて3対3は中心(真ん中)の選手がいるということで、サイドの選手も、角度に入りやすいし、入れる感覚を得られるのが、3対3の良いところでしょう。

3人になると「点と線」が結びやすいのが、子供達にとっても理解しやすいのではないでしょうか。

逆に2対2は、スタートが何やら平面なので、どちらか一方が「点と線」を作りに走らなければなりません。そうなるとまず何処に点を置いて、どう線を繋げるか?というイメージが出来ないんですよね。慣れるまでは。。

っというわけでひたすら練習ですかねー

スポンサーリンク
サッカーのこと
スポンサーリンク
シェアする
eQcommonをフォローする
eQcommon – side B