サッカーの試合中にバタバタしちゃうの?子供への取越苦労じゃないかな

サッカーのこと

バタバタする、ぴょんぴょんする。大人がもしこんな感じだと、???になるかなぁ。サッカーの試合中にバタバタする。この表現を聞いた時に思うのが、多分サッカーの試合にはあまり関係ない感じでバタバタしたように見える?

それとも、パスが来たり、自分がボールを持つと、途端にバタバタした感じがする。

スポンサーリンク

試合中の落ち着きのなさ

落ち着きないという表現があっているかはわかりません。別に何処かに行くわけでもないですし、試合中に意味なく話しかけていく訳でもないでしょう。

バタバタした感じがするということは、サッカーの試合を見ている方からの視点です。

特に見ていて気になるのが、いざパスをもらうと、落ち着くことが出来ない、ボールに群がってくる相手チームの足音に、そわそわ・バタバタしてしまう。

結果特に意図も無く、サッカーボールを前に蹴りだすが、目の前にいる仲間にパスとも呼べない責任逃れ全開のパスを出すか。どちらかの選択肢になってしまう。

 

サッカーボール爆弾を自分のところで爆発させたくない!試合で焦る子供達
準備不足と言った方がいいのでしょうか。それとも自信がないのか、それとも何か別のことなのか。 サッカー...

 

他の子供は落ち着きがあるのに

なんで、うちの子供はバタバタするのだ!サッカーの技術の差なら諦めるけど、バタバタするのは幼稚な証拠?早く卒業してほしい?

サッカーに限らず、もう何年生なんだから卒業しなさい!

って言ったり思ったりしたことありますよね。僕もあります。

ついつい簡単だろーって感じで求めちゃうんですよね。精神的な部分って。考え方さえ変われば出来ること。

これ大人が低レベルな子供の精神的部分を語るから簡単なんだと思います。確かに他の子供の落ち着きぶりを見たなら、うちの子供も早くーって思うのは普通なんですが、ちょっと待ってあげてもいいと思いますね。

 

そんなこと考えている暇があったら練習した方がマシ!

子供の精神年齢や、試合中にバタバタすることに目くじら立ててる、心配している暇があったら、サッカーの練習した方がマシだと思いますね。

正直4年・5年でもサッカーの試合中にバタバタしたり、ぴょんぴょん飛んだりする子供もいますから。それでも練習していれば技術はついてきます。

 

テクニックを磨くことで考える余裕が出来る。

試合中にバタバタする理由として、やはり技術が無いことも、考えられます。足元のボールテクニックや、トラップの技術を上げることで、少し余裕が出てくることは間違いないでしょう。

サッカーのトラップの技術を上げることで全てが解決出来ると言っても過言では無い!
サッカー少年たちがごくごく普通にやっている様に見えるトラップ。 というか素人目にはトラップなんて気に...

 

何事もテクニシャンはご贔屓にされるもんです。

 

 

バタバタ解消法

実践出来れば解消出来ます。しかし実践出来れば世話いりません。一つ言えるのは、直ぐには出来ません。1年経っても出来ないかもしれません。

だからと言って、サッカーの才能やセンスが無いとは言い切れません。

ひたすら日々の積み重ねを、少しだけ意識してやればいいです。

 

パスのもらい方とトラップをチェック

バタバタする子供は、パスのもらい方が下手な子供が多いです。なんか受け身的なパスのもらい方になってる感じ。特徴は二つ。

  • ボールに自分の魂が寄せられて行くかのように、ボールに近づいて行きます。これもちゃんと次の動きが出来れば問題無いのです。
  • バタバタする子供は、密集地帯でも、しっかりインサイドで、トラップしてから考える。

そして次につながります

 

ルックアップしているかぃ?

ボールを全く見ずにプレーが出来たら世話ないのですが、どんなサッカー教材でも必ず出てくるルックアップ。せめてパスを受ける際には、後ろも含めて必ず相手ディフェンスが何処まで近づいてきているかを確認する癖をつけることが大事です。

 

 

次の動きを準備してない

パスをもらう事が目的になってるので、次の動きをする準備や考えを、してないこともあります。次を考えていないから、せっかくパスを貰っても、バタバタしてしまう。

簡単そうで一番難しい事かも。

オフザボールが出来てるとまで、行かなくても、常に次を考えるクセをつけるしか無いです。

オフザボールが上手くならない『チャレンジの意識を持たせる(編』
サッカーの試合で上手くボールに関われない。オフザボールやスペースを使う。ボールを持っていない時の動き...

 

全ては要求から始まる

これら二つのことを、やろうとする為には、自らが要求しなければ、始まりません。パスを要求する考え方が身に付いていると言うことは、その次に、やりたいことを考えている、例え考えが無くても準備は出来ている。

要求によって余裕が生まれます。

パスが欲しい!と要求する子供はバタバタしません。アタフタはするかもしれませんが、取られても取り返す気持ちも強いので、成長速度は速いです。

 

声を出せ!とにかく声!

「次の動きを考える」「要求する」これらの入り口は、やはり声を出してパスを貰うことから始まります。声が出ない子供に、声を出させるのは至難の技であります。

それでも意識して伝えていけば、少しづつですが、声が出たり出なかったりするようになります。全く出ないよりマシでしょ?

 

精神的な部分も大いにある!

残念ながら結論としては、この精神的な部分に大きく左右されてしまいます。精神的な成長は年齢と経験が積み重なり、上昇していくものだと思うのですが、やはりサッカーの経験が少ない子供は、年齢が上がっても、精神的部分で見劣りするのです。

これはあくまでサッカーのことに対してになります。他の遊びや、食事など別のジャンルで経験を積んでいると、そのジャンルでしゃ精神的に落ち着きがあり、振る舞いなどもわかるのです。

サッカーの試合で集中して無いと感じるのは神経系要素『クイックネス』が未発達だから
サッカーをやってる子を持つ親が、我が子のサッカーを観た時に心の中でイライラしてる瞬間第1位といっても...

 

サッカーの経験を積むためには

サッカーの経験を積むためには、まず最初にサッカーが好きでなければ不可能です。才能や身体能力などは二の次になります。まずサッカーが好きでなければ経験を積みたいと思うこともないでしょうしね。

好きであれば、色々なプレーが気になります。また真似もしたくなるものです。後はたくさん練習する、たくさん試合に出る。サッカーの試合を見る。

とはいえあまりやり過ぎは禁物です。小学生でも疲労骨折になることもあるので。

サッカーでカカトや膝が痛いなら休むのも大切だよ!
子供なのに過度な運動で、カカトや膝が痛くなり、それでも無理して頑張った結果が、全治数週間、数ヶ月。 ...

 

番外編:ぴょんぴょん跳ねる子

とにかく動作に入る前に不思議なことに、一ジャンプしてから、動きだす子供もいます。ジャンプというか、ぴょんぴょんと言った表現の方が正しいでしょう。

ボールを持っていない時も、何だかたまに跳ねてます。この場合はちょっと違いますが、これも、その内治ります。

 

最後に

ひょっとしたらもっと違う意味での「バタバタ」もあるかもしれませんが、僕が思うサッカーの試合中にバタバタする子供とはこういう感じです。

結局は練習を重ね、経験を積み、色んなことを試す。そして全ての事柄を要求に変えて試合に臨む。こうすることで「バタバタ」することは、いずれ無くなってきます。

練習しようねー

スポンサーリンク
サッカーのこと
スポンサーリンク
シェアする
eQcommonをフォローする
eQcommon – side B